音のライブラリー
譜面販売について
杵勝会では会員の方にむけて、二世杵屋勝三郎作曲の主な演目(下記参照)の公式譜面を販売いたします。この譜面は勝三郎家に代々伝わる三味線手順を現八世家元監修の元に制作いたしました。
ご注文はメール kineya@js9.so-net.ne.jp にて、下記内容を掲載の上、お知らせください。
- 曲名
- 必要部数
- 発送先のご氏名ならびに芸名
- 郵便番号
- ご住所
- お電話番号
◆ 現在販売中の譜面(価格はすべて税込)
| 一 | 軒端の松(1845年作曲) 一部1,500円 |
|---|---|
| 七 | 風流船揃(1856年作曲) 一部1,500円 |
| 八 | 鞍馬山(1856年作曲) 一部1,500円 |
| 九 | 蹴鞠(1857年作曲) 一部1,800円 |
| 十 | 廓丹前(1857年作曲) 一部1,800円 |
| 十一 | 忍車(1858年作曲) 一部1,600円 |
| 十三 | 菖蒲浴衣(1859年 三世杵屋正次郎合作) 一部1,600円 |
| 十四 | 千代の寿 上調子付(1861年作曲) 一部1,600円 |
| 十五 | 連獅子(1861年作曲) 一部1,800円 |
| 十六 | 昔噺狸(1864年作曲) 一部1,500円 |
| 二十 | 靭猿(1869年作曲) 一部2,000円 |
| 二十四 | 杵勝三傳の内 虎狩上の巻(1878年作曲) 一部1,800円 |
| 二十五 | 杵勝三傳の内 虎狩下の巻(1878年作曲) 一部1,800円 |
◆ 今後販売予定の譜面
| 二 | 四季の里 (1845年作曲) |
十七 | 時雨西行 (1864年作曲) |
|---|---|---|---|
| 三 | 五段目角兵衛獅子 (1847年作曲) |
十八 | 春の調 (1865年作曲) |
| 四 | 七段目おかる (1847年作曲) |
十九 | 四季の寿 (1867年作曲) |
| 五 | 五色の糸 (1852年作曲) |
二十一 | 杵勝三伝の内 船弁慶 (1870年作曲) |
| 六 | 都鳥 (1855年作曲) |
二十二 | 杵勝三伝の内 安達ヶ原 (1870年作曲) |
| 十二 | 喜三の庭 (1859年 三世杵屋正次郎合作) |
二十三 | 両国八景 (1876年作曲) |
音源販売について
ご注文について
杵勝会や演奏会等で録音した演奏曲を、杵勝会員対象に手数料をご負担頂きますが、データ/テープ/CDにてダビングいたします。
音のライブラリーよりご希望の番号・曲目・録音方法(データ/テープ/CD)・発送先・ご住所・ご本名・芸名を明記のうえ、はがき・ファックスまたはこのページにある「〜を注文する」ボタンにてお知らせください。
1作品手数料としてデータ2,000円(税込)、テープ3,000円(税込)、CD3,000円(税込)をいただきます。
送料は杵勝会が負担いたします。(詳しくは特定商取引に関する表記をご覧ください。)
フリーワード検索
か行
■番号:190-3 時間(分):22分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝太郎、日吉小間蔵、杵屋勝利郎、杵屋勝吉治 | 杵屋勝錦吾、杵屋勝雄治、杵屋浩基、杵屋勝国修 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1998年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝太郎、日吉小間蔵、杵屋勝利郎、杵屋勝吉治 |
| 三味線 | 杵屋勝錦吾、杵屋勝雄治、杵屋浩基、杵屋勝国修 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1998年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:198-1 時間(分):25分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝昭、杵屋勝一佳、杵屋勝一子、杵屋勝之里、杵屋勝芳智 | 杵屋勝幸恵、杵屋勝多栄、杵屋勝由葵、杵屋ちよ、杵屋勝芳寿 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2000年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝昭、杵屋勝一佳、杵屋勝一子、杵屋勝之里、杵屋勝芳智 |
| 三味線 | 杵屋勝幸恵、杵屋勝多栄、杵屋勝由葵、杵屋ちよ、杵屋勝芳寿 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2000年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:205-1 時間(分):25分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋禄三、杵屋崇光、杵屋利光、杵屋巳津也、杵屋禄丈、杵屋圭三 | 杵屋勝三郎、杵屋勝一郎、杵屋勝雄治、杵屋清治郎、杵屋禄山、杵屋和四雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2002年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋禄三、杵屋崇光、杵屋利光、杵屋巳津也、杵屋禄丈、杵屋圭三 |
| 三味線 | 杵屋勝三郎、杵屋勝一郎、杵屋勝雄治、杵屋清治郎、杵屋禄山、杵屋和四雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2002年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:210-1 時間(分):23分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝彦、杵屋巳津也、杵屋圭三、杵屋禄丈 | 杵屋勝招也、杵屋清治郎、杵屋浩基、杵屋勝国修 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2004年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝彦、杵屋巳津也、杵屋圭三、杵屋禄丈 |
| 三味線 | 杵屋勝招也、杵屋清治郎、杵屋浩基、杵屋勝国修 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2004年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:214-3 時間(分):26分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝太郎、杵屋勝利郎、杵屋勝吉治、杵屋圭三、杵屋禄丈 | 杵屋裕光、杵屋勝松、杵屋浩基、杵屋禄山、杵屋勝十朗 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2005年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝太郎、杵屋勝利郎、杵屋勝吉治、杵屋圭三、杵屋禄丈 |
| 三味線 | 杵屋裕光、杵屋勝松、杵屋浩基、杵屋禄山、杵屋勝十朗 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2005年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:220-3 時間(分):25分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝五郎、宮田哲男、芳村辰三郎、松島藤次郎、坂田仙蔵 | 杵屋勝三郎、杵屋勝吉治、杵屋勝寿治、杵屋禄宣、杵屋勝進吾 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1978年5月 | 杵勝会全国大会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝五郎、宮田哲男、芳村辰三郎、松島藤次郎、坂田仙蔵 |
| 三味線 | 杵屋勝三郎、杵屋勝吉治、杵屋勝寿治、杵屋禄宣、杵屋勝進吾 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1978年5月 |
| 演奏会名 | 杵勝会全国大会 |
■番号:225-3 時間(分):22分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋和貴根、杵屋和幸、杵屋和好二、杵屋和哥匡 | 杵屋和以、杵屋和貴代、杵屋和以秀、杵屋和歌 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1980年9月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋和貴根、杵屋和幸、杵屋和好二、杵屋和哥匡 |
| 三味線 | 杵屋和以、杵屋和貴代、杵屋和以秀、杵屋和歌 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1980年9月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:268-1 時間(分):24分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝太郎、杵屋勝之弥、杵屋勝彦、坂田仙蔵 | 杵屋和吉、杵屋勝進次、杵屋勝招也、杵屋勝正雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1993年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝太郎、杵屋勝之弥、杵屋勝彦、坂田仙蔵 |
| 三味線 | 杵屋和吉、杵屋勝進次、杵屋勝招也、杵屋勝正雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1993年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:275-2 時間(分):23分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝之弥、杵屋勝利郎、杵屋勝江草、坂田仙蔵 | 杵屋和四三郎、杵屋和宗、杵屋勝正雄、杵屋和四雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1995年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝之弥、杵屋勝利郎、杵屋勝江草、坂田仙蔵 |
| 三味線 | 杵屋和四三郎、杵屋和宗、杵屋勝正雄、杵屋和四雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1995年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:332-4 時間(分):22分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝三郎連獅子 | 杵屋勝五郎、杵屋寿介、芳村辰三郎 | 杵屋勝三郎、杵屋勝之助、杵屋勝国 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1976年3月 | NHK放送 | |||
| 曲名 | 勝三郎連獅子 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝五郎、杵屋寿介、芳村辰三郎 |
| 三味線 | 杵屋勝三郎、杵屋勝之助、杵屋勝国 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1976年3月 |
| 演奏会名 | NHK放送 |
■番号:336-1 時間(分):27分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勝太郎の話 | 杵屋東十郎 | 杵屋勝太郎、杵屋勝郎右衛門 | 抜粋、筑摩川、木賊刈、楠公 | |
| 曲名 | 勝太郎の話 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋東十郎 |
| 三味線 | 杵屋勝太郎、杵屋勝郎右衛門 |
| 備考 | 抜粋、筑摩川、木賊刈、楠公 |
| 注文内容 | |
■番号:117-2 時間(分):11分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 門傾城 | 杵屋勝多音 | |||
| 曲名 | 門傾城 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝多音 |
| 三味線 | |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
■番号:236-2 時間(分):21分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 神風 | 杵屋和貴根、杵屋和幸、杵屋和好二、杵屋和以艶、杵屋和以二 | 杵屋和以、杵屋和貴代、杵屋和哥匡、杵屋和以、福杵屋和歌 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1983年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 神風 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋和貴根、杵屋和幸、杵屋和好二、杵屋和以艶、杵屋和以二 |
| 三味線 | 杵屋和以、杵屋和貴代、杵屋和哥匡、杵屋和以、福杵屋和歌 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1983年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:332-3 時間(分):12分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 蛙 | 不明 | |||
| 曲名 | 蛙 |
|---|---|
| 唄 | 不明 |
| 三味線 | |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
■番号:90-3 時間(分):18分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 寛活鞘当 | 杵屋勝せい、杵屋勝歌、杵屋勝紫、杵屋勝太和 | 杵屋勝京、杵屋勝歌代、杵屋宇京、杵屋勝喜賀 | ||
| 曲名 | 寛活鞘当 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝せい、杵屋勝歌、杵屋勝紫、杵屋勝太和 |
| 三味線 | 杵屋勝京、杵屋勝歌代、杵屋宇京、杵屋勝喜賀 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
■番号:20-3 時間(分):15分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋東胡、杵屋五太郎、和歌山富司郎 | 杵屋勝雄、杵屋勝一郎、杵屋和四之 | ||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋東胡、杵屋五太郎、和歌山富司郎 |
| 三味線 | 杵屋勝雄、杵屋勝一郎、杵屋和四之 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
■番号:21-1 時間(分):13分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 和歌山富十郎、杵屋五太郎、和歌山富司郎 | 杵屋勝東治、杵屋勝雄、杵屋勝吉治 | ||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 和歌山富十郎、杵屋五太郎、和歌山富司郎 |
| 三味線 | 杵屋勝東治、杵屋勝雄、杵屋勝吉治 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
■番号:159-1 時間(分):15分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋勝乃夫、杵屋勝一佳、杵屋勝巳 | 杵屋勝栄美、杵屋勝代、杵屋勝助雪 | 柳桜~から最初なし | |
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1986年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝乃夫、杵屋勝一佳、杵屋勝巳 |
| 三味線 | 杵屋勝栄美、杵屋勝代、杵屋勝助雪 |
| 備考 | 柳桜~から最初なし |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1986年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:176-2 時間(分):14分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 柏庄太郎、杵屋勝彦、柏庄六 | 杵屋勝雄、杵屋勝一郎、杵屋勝雄治 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1993年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 柏庄太郎、杵屋勝彦、柏庄六 |
| 三味線 | 杵屋勝雄、杵屋勝一郎、杵屋勝雄治 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1993年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:194-3 時間(分):14分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 柏庄太郎、杵屋勝之弥 | 杵屋三造、杵屋勝一郎 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1999年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 柏庄太郎、杵屋勝之弥 |
| 三味線 | 杵屋三造、杵屋勝一郎 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1999年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:217-1 時間(分):16分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋和櫻、杵屋和恵、杵屋和栄邦 | 杵屋和以朋、杵屋和以、杵屋和錦 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2006年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋和櫻、杵屋和恵、杵屋和栄邦 |
| 三味線 | 杵屋和以朋、杵屋和以、杵屋和錦 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2006年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:232-3 時間(分):15分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋勝之弥、杵屋崇光、杵屋勝江草 | 杵屋勝雄治、杵屋勝哉、杵屋裕光 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1983年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝之弥、杵屋崇光、杵屋勝江草 |
| 三味線 | 杵屋勝雄治、杵屋勝哉、杵屋裕光 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1983年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:258-2 時間(分):16分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋勝多音、坂田仙千代、杵屋勝賀与、坂田仙博 | 杵屋勝婦美、杵屋勝寿衛、杵屋勝由葵、杵屋勝宗三治 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1990年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝多音、坂田仙千代、杵屋勝賀与、坂田仙博 |
| 三味線 | 杵屋勝婦美、杵屋勝寿衛、杵屋勝由葵、杵屋勝宗三治 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1990年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:263-4 時間(分):13分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 福田克也、松島藤次郎 | 杵屋和四三郎、杵屋勝哉 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1992年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 福田克也、松島藤次郎 |
| 三味線 | 杵屋和四三郎、杵屋勝哉 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1992年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:274-4 時間(分):14分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋勝湖、杵屋勝昭、杵屋勝一子 | 杵屋勝芳寿、杵屋勝代杵屋和雪 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1996年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝湖、杵屋勝昭、杵屋勝一子 |
| 三味線 | 杵屋勝芳寿、杵屋勝代杵屋和雪 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1996年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:280-2 時間(分):15分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋勝五余、杵屋和四光、杵屋勝理恵、杵屋勝寛光 | 杵屋勝志賀、杵屋勝智志、杵屋勝奈和、杵屋勝志都 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1997年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝五余、杵屋和四光、杵屋勝理恵、杵屋勝寛光 |
| 三味線 | 杵屋勝志賀、杵屋勝智志、杵屋勝奈和、杵屋勝志都 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1997年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:304-2 時間(分):14分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 杵屋勝利郎、杵屋勝吉治、杵屋勝六三 | 杵屋和四雄、杵屋勝十朗、杵屋和宗 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2004年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝利郎、杵屋勝吉治、杵屋勝六三 |
| 三味線 | 杵屋和四雄、杵屋勝十朗、杵屋和宗 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2004年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:351-4 時間(分):15分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 官女 | 勝五余、和四光、勝理恵 |
勝如、勝孝、勝くに華 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2008年9月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 官女 |
|---|---|
| 唄 | 勝五余、和四光、勝理恵 |
| 三味線 | 勝如、勝孝、勝くに華 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2008年9月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:19-2 時間(分):30分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勧進帳 | 松永和風 | 杵屋五三郎、杵屋勝丸 | ||
| 曲名 | 勧進帳 |
|---|---|
| 唄 | 松永和風 |
| 三味線 | 杵屋五三郎、杵屋勝丸 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
■番号:85-1 時間(分):31分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 勧進帳 | 稀音家三郎助和歌山富十郎杵屋東胡 | 杵屋勝東治、杵屋和吉、杵屋三造 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1972年8月 | 杵勝会全国大会 | |||
| 曲名 | 勧進帳 |
|---|---|
| 唄 | 稀音家三郎助和歌山富十郎杵屋東胡 |
| 三味線 | 杵屋勝東治、杵屋和吉、杵屋三造 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1972年8月 |
| 演奏会名 | 杵勝会全国大会 |









