音のライブラリー
譜面販売について
杵勝会では会員の方にむけて、二世杵屋勝三郎作曲の主な演目(下記参照)の公式譜面を販売いたします。この譜面は勝三郎家に代々伝わる三味線手順を現八世家元監修の元に制作いたしました。
ご注文はメール kineya@js9.so-net.ne.jp にて、下記内容を掲載の上、お知らせください。
- 曲名
- 必要部数
- 発送先のご氏名ならびに芸名
- 郵便番号
- ご住所
- お電話番号
◆ 現在販売中の譜面(価格はすべて税込)
| 一 | 軒端の松(1845年作曲) 一部1,500円 |
|---|---|
| 七 | 風流船揃(1856年作曲) 一部1,500円 |
| 八 | 鞍馬山(1856年作曲) 一部1,500円 |
| 九 | 蹴鞠(1857年作曲) 一部1,800円 |
| 十 | 廓丹前(1857年作曲) 一部1,800円 |
| 十一 | 忍車(1858年作曲) 一部1,600円 |
| 十三 | 菖蒲浴衣(1859年 三世杵屋正次郎合作) 一部1,600円 |
| 十四 | 千代の寿 上調子付(1861年作曲) 一部1,600円 |
| 十五 | 連獅子(1861年作曲) 一部1,800円 |
| 十六 | 昔噺狸(1864年作曲) 一部1,500円 |
| 二十 | 靭猿(1869年作曲) 一部2,000円 |
| 二十四 | 杵勝三傳の内 虎狩上の巻(1878年作曲) 一部1,800円 |
| 二十五 | 杵勝三傳の内 虎狩下の巻(1878年作曲) 一部1,800円 |
◆ 今後販売予定の譜面
| 二 | 四季の里 (1845年作曲) |
十七 | 時雨西行 (1864年作曲) |
|---|---|---|---|
| 三 | 五段目角兵衛獅子 (1847年作曲) |
十八 | 春の調 (1865年作曲) |
| 四 | 七段目おかる (1847年作曲) |
十九 | 四季の寿 (1867年作曲) |
| 五 | 五色の糸 (1852年作曲) |
二十一 | 杵勝三伝の内 船弁慶 (1870年作曲) |
| 六 | 都鳥 (1855年作曲) |
二十二 | 杵勝三伝の内 安達ヶ原 (1870年作曲) |
| 十二 | 喜三の庭 (1859年 三世杵屋正次郎合作) |
二十三 | 両国八景 (1876年作曲) |
音源販売について
ご注文について
杵勝会や演奏会等で録音した演奏曲を、杵勝会員対象に手数料をご負担頂きますが、データ/テープ/CDにてダビングいたします。
音のライブラリーよりご希望の番号・曲目・録音方法(データ/テープ/CD)・発送先・ご住所・ご本名・芸名を明記のうえ、はがき・ファックスまたはこのページにある「〜を注文する」ボタンにてお知らせください。
1作品手数料としてデータ2,000円(税込)、テープ3,000円(税込)、CD3,000円(税込)をいただきます。
送料は杵勝会が負担いたします。(詳しくは特定商取引に関する表記をご覧ください。)
フリーワード検索
つ行
■番号:53-5 時間(分):17分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 男子会員 | |||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1972年8月 | 杵勝会全国大会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 男子会員 |
| 三味線 | |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1972年8月 |
| 演奏会名 | 杵勝会全国大会 |
■番号:84-2 時間(分):17分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 和吉師米寿記念公演祝儀曲 | |||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1975年3月 | 杵勝会全国大会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | |
| 三味線 | |
| 備考 | 和吉師米寿記念公演祝儀曲 |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1975年3月 |
| 演奏会名 | 杵勝会全国大会 |
■番号:86-1 時間(分):17分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | ||||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1975年3月 | 杵勝会全国大会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | |
| 三味線 | |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1975年3月 |
| 演奏会名 | 杵勝会全国大会 |
■番号:106-2 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 女流 | |||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1982年5月 | 杵勝会全国大会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 女流 |
| 三味線 | |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1982年5月 |
| 演奏会名 | 杵勝会全国大会 |
■番号:153-1 時間(分):20分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 坂田仙蔵、杵屋勝利郎、杵屋勝江草、柏庄六、杵屋勝左久 | 杵屋勝弘次、杵屋勝哉、杵屋勝東吾、杵屋勝招也、杵屋勝雄治 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1984年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 坂田仙蔵、杵屋勝利郎、杵屋勝江草、柏庄六、杵屋勝左久 |
| 三味線 | 杵屋勝弘次、杵屋勝哉、杵屋勝東吾、杵屋勝招也、杵屋勝雄治 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1984年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:160-1 時間(分):18分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 坂田仙蔵、杵屋勝之弥、柏庄六、杵屋利光、杵屋勝裕亮 | 杵屋和宗、杵屋寿浩、杵屋勝招也、杵屋勝正雄、(上調子)杵屋勝錦吾 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1987年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 坂田仙蔵、杵屋勝之弥、柏庄六、杵屋利光、杵屋勝裕亮 |
| 三味線 | 杵屋和宗、杵屋寿浩、杵屋勝招也、杵屋勝正雄、(上調子)杵屋勝錦吾 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1987年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:186-1 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋勝彦、杵屋勝江草、杵屋勝吉治、杵屋圭三 | 杵屋和四雄、杵屋裕光、杵屋勝国修、(上調子)杵屋勝正雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1997年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝彦、杵屋勝江草、杵屋勝吉治、杵屋圭三 |
| 三味線 | 杵屋和四雄、杵屋裕光、杵屋勝国修、(上調子)杵屋勝正雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1997年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:196-1 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋利光、杵屋勝吉治、杵屋圭三、杵屋禄丈、杵屋勝利郎 | 杵屋勝一郎、杵屋和四之、杵屋和四三郎、杵屋和宗、(上調子)杵屋和四雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2000年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋利光、杵屋勝吉治、杵屋圭三、杵屋禄丈、杵屋勝利郎 |
| 三味線 | 杵屋勝一郎、杵屋和四之、杵屋和四三郎、杵屋和宗、(上調子)杵屋和四雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2000年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:205-2 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 坂田仙蔵、杵屋勝吉治、杵屋禄丈、杵屋圭三 | 杵屋勝十朗、杵屋勝正雄、杵屋裕太郎、(上)杵屋勝国毅 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2004年12月 | 歳末チャリティー演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 坂田仙蔵、杵屋勝吉治、杵屋禄丈、杵屋圭三 |
| 三味線 | 杵屋勝十朗、杵屋勝正雄、杵屋裕太郎、(上)杵屋勝国毅 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2004年12月 |
| 演奏会名 | 歳末チャリティー演奏会 |
■番号:221-1 時間(分):14分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 女流合奏 | |||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1979年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 女流合奏 |
| 三味線 | |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1979年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:223-3 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋勝左久、坂田仙蔵、杵屋勝之弥、杵屋勝利郎 | 杵屋和宗、杵屋勝錦吾、杵屋勝嗣、(上調子)杵屋和四三郎 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1979年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝左久、坂田仙蔵、杵屋勝之弥、杵屋勝利郎 |
| 三味線 | 杵屋和宗、杵屋勝錦吾、杵屋勝嗣、(上調子)杵屋和四三郎 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1979年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:227-2 時間(分):17分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋勝左久、坂田仙蔵、杵屋勝之弥、杵屋勝利郎 | 杵屋和宗、杵屋勝錦吾、杵屋勝嗣、(上調子)杵屋和四三郎 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1981年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝左久、坂田仙蔵、杵屋勝之弥、杵屋勝利郎 |
| 三味線 | 杵屋和宗、杵屋勝錦吾、杵屋勝嗣、(上調子)杵屋和四三郎 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1981年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:240-5 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋東次郎、坂田仙蔵、杵屋勝之弥、柏庄六、杵屋勝城 | 杵屋勝重治、杵屋勝雄治、杵屋勝進吾、杵屋勝東吾、(上調子)杵屋勝七 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1986年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋東次郎、坂田仙蔵、杵屋勝之弥、柏庄六、杵屋勝城 |
| 三味線 | 杵屋勝重治、杵屋勝雄治、杵屋勝進吾、杵屋勝東吾、(上調子)杵屋勝七 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1986年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:264-1 時間(分):20分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋勝利郎、杵屋勝江草、杵屋勝吉治、柏庄六 | 杵屋勝招也、杵屋正人、杵屋勝国修、(上調子)杵屋勝正雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1993年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝利郎、杵屋勝江草、杵屋勝吉治、柏庄六 |
| 三味線 | 杵屋勝招也、杵屋正人、杵屋勝国修、(上調子)杵屋勝正雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1993年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:274-3 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋利光、杵屋勝江草、杵屋勝吉治、杵屋勝六三 | 杵屋勝雄治、杵屋勝正雄、杵屋勝国修、(上調子)杵屋和四雄 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 1996年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋利光、杵屋勝江草、杵屋勝吉治、杵屋勝六三 |
| 三味線 | 杵屋勝雄治、杵屋勝正雄、杵屋勝国修、(上調子)杵屋和四雄 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 1996年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |
■番号:296-4 時間(分):19分
| 曲名 | 唄 | 三味線 | 備考 | 注文内容 |
|---|---|---|---|---|
| 鶴亀 | 杵屋勝吉治、杵屋圭三、杵屋巳之助、杵屋利次郎 | 杵屋清治郎、杵屋勝正雄、杵屋勝国毅、(上調子)杵屋禄山 | ||
| 日時 | 演奏会名 | |||
| 2003年6月 | 杵勝会定期演奏会 | |||
| 曲名 | 鶴亀 |
|---|---|
| 唄 | 杵屋勝吉治、杵屋圭三、杵屋巳之助、杵屋利次郎 |
| 三味線 | 杵屋清治郎、杵屋勝正雄、杵屋勝国毅、(上調子)杵屋禄山 |
| 備考 | |
| 注文内容 | |
| 日時 | 2003年6月 |
| 演奏会名 | 杵勝会定期演奏会 |









