全国稽古場案内

お稽古について

お稽古の詳細は各師匠によって異なりますが、一般的にはマンツーマンのお稽古でだいたい月3~5回、お稽古時間は1回につき20~40分程度となります。
入会金は必要な場合とそうでない場合がございます。
お月謝は平均月1~3万円です。
お稽古をはじめるにあたって、唄を習う場合は譜面以外はご用意頂く物はありませんが、三味線を習う場合は練習用の三味線と木撥(きばち)と指掛けをご用意いただく必要がございます。
三味線はだいたい6~10万円、木撥は4~5千円、指掛けは500~600円です。

稽古場案内

お稽古をご希望の方は、全国稽古場検索をご覧いただき、ご希望の師匠をお探しください。
メールアドレス/問い合わせ先が明記されている師匠には、直接ご連絡ください。
連絡先の記載がない場合には、杵勝会事務局宛にメールを送信してください。
お問い合わせの際は、お名前・ご連絡先・(お問い合わせをなさりたい杵勝会師匠名) ・お稽古希望日時などを明記のうえ、希望師匠宛またはメールにて事務局宛にご連絡ください。
5日を過ぎましても返信がない場合には、お手数ですが杵勝会事務局迄お問い合わせください。

お子様のお稽古について

杵勝会では、定期公演に無料でご出演いただける機会を設けております。
ご興味がおありの方は事務局までご一報ください。

九州

杵屋勝国毅(かつくにき/男性/1980年1月15日生)三味線方
稽古場所在地1)新宿区中井 稽古場
2)福岡県福岡市中央区天神
3)港区三田 稽古場
4)墨田区向島 稽古場
5)茨城県 鹿島市下津 稽古場


出稽古可能
お稽古体験できます
勝国毅
最寄り駅1)
大江戸線・西武新宿線 中井駅徒歩5分
大江戸線 落合南長崎駅徒歩8分
地下鉄東西線 落合駅徒歩10分

2)
地下鉄中洲川端駅上り徒歩5分

3)
都営浅草線・京急本線【泉岳寺駅】徒歩8分
東京メトロ南北線・営団地下鉄三田線【白金高輪駅】徒歩2分

4)
都営浅草線・東京メトロ半蔵門線【押上駅】徒歩8分
東武伊勢崎線【曳舟駅・とうきょうスカイツリー駅】徒歩8分~10分

5)
鹿島サッカースタジアム駅・鹿島神宮駅 タクシー13分
※駐車場完備
稽古日月3回(不定期)
※稽古日応相談
連絡方法など E-MAIL/ kunikik@hotmail.co.jp
TEL/070-4170-5343

メールでのお問い合せ >

プロフィール・
メッセージ

1980年生 10歳より長唄三味線を叔父、杵屋勝国に師事。
1998年専修大学在学中に七世杵屋勝三郎御家元より、杵屋勝国毅の名を許される。
有明教育芸術短期大学 芸術教養学科の非常勤講師。
杵勝会評議員。
長唄協会会員。

主に、坂東玉三郎丈、市川海老蔵丈の歌舞伎公演
舞踊会、演奏会、国立劇場、NHK放送、海外公演等。
2010年APECでは、中村勘三郎丈による『連獅子』を世界各国の首脳陣の前で演奏する。

初心者大歓迎!!
稽古場見学、体験も出来ます。
来られない方には、出稽古(ご都合のよい所まで出張稽古)も致します。
まずはメールにて御連絡ください。

杵屋勝千吾(かつせんご/男性/1968年3月7日生) 三味線方
稽古場所在地(1)福岡市博多区美野島
(2)博多駅前 朝日カルチャーセンター
杵屋勝千吾+2
最寄り駅(1)バス停美野島2丁目・3丁目 徒歩3分
(2)JR博多駅 徒歩1分
稽古日(1)月4回(水曜日・土曜日)
(2)3ヵ月12回(月曜日10時~ ・ 11時~)
連絡方法など

MOBILE:090-3078-1389

TEL:092-472-2045

メールでのお問い合せ >

プロフィール・
メッセージ

26歳より故杵屋 勝希師に入門。
27歳より杵屋 勝千次師に師事。
28歳の時七世杵屋勝三郎御家元より杵屋勝千吾の名前を許される。
平成25年博多座、中村勘九郎襲名公演「身替坐禅」にて初舞台。

初心者の方でも優しく手ほどきいたします。
まずは見学に来られてください。

杵屋勝禄(かつろく/男性/1949年4月24日生) 三味線方
稽古場所在地福岡市博多区 勝禄
最寄り駅地下鉄空港線 中洲川端駅
稽古日月2回稽古
連絡方法など E-MAIL/ rokunobu24@yahoo.co.jp 
HP/  http://www.kineyakatsuroku.com

メールでのお問い合せ >

プロフィール・
メッセージ

日本の伝統芸能の良さ、奥深さを味わってみませんか?初心者歓迎致します

杵屋勝くに智(かつくにとも/女性)三味線
稽古場所在地(1)佐賀県神埼市神埼町城原
(2)熊本県山鹿市鹿本町来民
杵屋 勝くに智2
最寄り駅(1)JR神埼駅
(2)JR
稽古日(1)月3~4回(応相談)
(2)毎週木曜日
連絡方法など

TEL:090-2855-4622

メールでのお問い合せ >

プロフィール・
メッセージ

◆略歴
昭和50年:杵屋 勝十美師に入門
昭和60年:杵屋 勝如師に師事
平成 3年:東京芸術大学音楽学部邦楽科を卒業
平成 3年:杵屋 勝国師に師事
平成 5年:杵屋 勝くに智の名前を許される

杵屋和次郎(わじろう/女性)三味線方
稽古場所在地(1)福岡市中央区西中洲5番15号
(2)福岡市 西日本新聞TNC文化サークル
(3)久留米市 西日本新聞TNC文化サークル
wajio
最寄り駅(1)西鉄福岡駅 徒歩5分
(2)(現在工事中のため工事終了次第掲載)
(3)西鉄久留米駅前
稽古日(1)月・火曜日(ご都合あわせます)
(2)(ご都合あわせます)
(3)木曜日
連絡方法など 1.TEL/092-731-4580 携帯/090-8761-5162
2.Eメール/wajiro39@docomo.ne.jp
3.
TEL/0942-34-4744
 

メールでのお問い合せ >

プロフィール・
メッセージ

初代 杵屋和次郎の次女。3歳より父に手ほどきを受ける。
五世 杵屋和吉師へ内弟子に入る。
1957年 和婦滋の名を許される
1962年 三代目和次郎襲名
1970年 長唄「和乃会」主宰
1975年 五世和吉師没後、杵屋五三助師(後の人間国宝三世杵屋五三郎師)に師事
1984年 初代和次郎追善公演
1986年 和次郎第一回リサイタル
      解説 東京藝術大学 上参郷祐康教授
1988年 和乃会演奏会
1990年 和次郎第二回リサイタル 大濠能楽堂にて
1991年 和乃会演奏会
1993年 和次郎師籍三十五年記念演奏会
1994年 和次郎第三回リサイタル
      解説 東京藝術大学 上参郷祐康教授
1995年 故杵屋勝国師(人間国宝)に師事
1995年 和次郎第四回リサイタル
1997年 二代目和次郎師米寿祝賀演奏会
2001年 和乃会演奏会
2004年 サウンド・あらかると第一回コンサート
     ~2008年迄、第五回まで開催

芸の道一筋で今日迄参りました。
趣味:クラシック音楽鑑賞、美術館巡り、海外旅行
所属:一般財団法人杵勝会、一般社団法人長唄協会

九州

杵屋勝国毅(かつくにき/男性/1980年1月15日生)三味線方
稽古場所在地1)新宿区中井 稽古場
2)福岡県福岡市中央区天神
3)港区三田 稽古場
4)墨田区向島 稽古場
5)茨城県 鹿島市下津 稽古場


出稽古可能
お稽古体験できます
最寄り駅1)
大江戸線・西武新宿線 中井駅徒歩5分
大江戸線 落合南長崎駅徒歩8分
地下鉄東西線 落合駅徒歩10分

2)
地下鉄中洲川端駅上り徒歩5分

3)
都営浅草線・京急本線【泉岳寺駅】徒歩8分
東京メトロ南北線・営団地下鉄三田線【白金高輪駅】徒歩2分

4)
都営浅草線・東京メトロ半蔵門線【押上駅】徒歩8分
東武伊勢崎線【曳舟駅・とうきょうスカイツリー駅】徒歩8分~10分

5)
鹿島サッカースタジアム駅・鹿島神宮駅 タクシー13分
※駐車場完備
稽古日月3回(不定期)
※稽古日応相談
連絡方法など E-MAIL/ kunikik@hotmail.co.jp
TEL/070-4170-5343

メールでのお問い合せ >

プロフィール・メッセージ

勝国毅

1980年生 10歳より長唄三味線を叔父、杵屋勝国に師事。
1998年専修大学在学中に七世杵屋勝三郎御家元より、杵屋勝国毅の名を許される。
有明教育芸術短期大学 芸術教養学科の非常勤講師。
杵勝会評議員。
長唄協会会員。

主に、坂東玉三郎丈、市川海老蔵丈の歌舞伎公演
舞踊会、演奏会、国立劇場、NHK放送、海外公演等。
2010年APECでは、中村勘三郎丈による『連獅子』を世界各国の首脳陣の前で演奏する。

初心者大歓迎!!
稽古場見学、体験も出来ます。
来られない方には、出稽古(ご都合のよい所まで出張稽古)も致します。
まずはメールにて御連絡ください。

杵屋勝千吾(かつせんご/男性/1968年3月7日生) 三味線方
稽古場所在地(1)福岡市博多区美野島
(2)博多駅前 朝日カルチャーセンター
最寄り駅(1)バス停美野島2丁目・3丁目 徒歩3分
(2)JR博多駅 徒歩1分
稽古日(1)月4回(水曜日・土曜日)
(2)3ヵ月12回(月曜日10時~ ・ 11時~)
連絡方法など

MOBILE:090-3078-1389

TEL:092-472-2045

メールでのお問い合せ >

プロフィール・メッセージ

杵屋勝千吾+2

26歳より故杵屋 勝希師に入門。
27歳より杵屋 勝千次師に師事。
28歳の時七世杵屋勝三郎御家元より杵屋勝千吾の名前を許される。
平成25年博多座、中村勘九郎襲名公演「身替坐禅」にて初舞台。

初心者の方でも優しく手ほどきいたします。
まずは見学に来られてください。

杵屋勝禄(かつろく/男性/1949年4月24日生) 三味線方
稽古場所在地福岡市博多区
最寄り駅地下鉄空港線 中洲川端駅
稽古日月2回稽古
連絡方法など E-MAIL/ rokunobu24@yahoo.co.jp 
HP/  http://www.kineyakatsuroku.com

メールでのお問い合せ >

プロフィール・メッセージ

勝禄

日本の伝統芸能の良さ、奥深さを味わってみませんか?初心者歓迎致します

杵屋勝くに智(かつくにとも/女性)三味線
稽古場所在地(1)佐賀県神埼市神埼町城原
(2)熊本県山鹿市鹿本町来民
最寄り駅(1)JR神埼駅
(2)JR
稽古日(1)月3~4回(応相談)
(2)毎週木曜日
連絡方法など

TEL:090-2855-4622

メールでのお問い合せ >

プロフィール・メッセージ

杵屋 勝くに智2

◆略歴
昭和50年:杵屋 勝十美師に入門
昭和60年:杵屋 勝如師に師事
平成 3年:東京芸術大学音楽学部邦楽科を卒業
平成 3年:杵屋 勝国師に師事
平成 5年:杵屋 勝くに智の名前を許される

杵屋和次郎(わじろう/女性)三味線方
稽古場所在地(1)福岡市中央区西中洲5番15号
(2)福岡市 西日本新聞TNC文化サークル
(3)久留米市 西日本新聞TNC文化サークル
最寄り駅(1)西鉄福岡駅 徒歩5分
(2)(現在工事中のため工事終了次第掲載)
(3)西鉄久留米駅前
稽古日(1)月・火曜日(ご都合あわせます)
(2)(ご都合あわせます)
(3)木曜日
連絡方法など 1.TEL/092-731-4580 携帯/090-8761-5162
2.Eメール/wajiro39@docomo.ne.jp
3.
TEL/0942-34-4744
 

メールでのお問い合せ >

プロフィール・メッセージ

wajio

初代 杵屋和次郎の次女。3歳より父に手ほどきを受ける。
五世 杵屋和吉師へ内弟子に入る。
1957年 和婦滋の名を許される
1962年 三代目和次郎襲名
1970年 長唄「和乃会」主宰
1975年 五世和吉師没後、杵屋五三助師(後の人間国宝三世杵屋五三郎師)に師事
1984年 初代和次郎追善公演
1986年 和次郎第一回リサイタル
      解説 東京藝術大学 上参郷祐康教授
1988年 和乃会演奏会
1990年 和次郎第二回リサイタル 大濠能楽堂にて
1991年 和乃会演奏会
1993年 和次郎師籍三十五年記念演奏会
1994年 和次郎第三回リサイタル
      解説 東京藝術大学 上参郷祐康教授
1995年 故杵屋勝国師(人間国宝)に師事
1995年 和次郎第四回リサイタル
1997年 二代目和次郎師米寿祝賀演奏会
2001年 和乃会演奏会
2004年 サウンド・あらかると第一回コンサート
     ~2008年迄、第五回まで開催

芸の道一筋で今日迄参りました。
趣味:クラシック音楽鑑賞、美術館巡り、海外旅行
所属:一般財団法人杵勝会、一般社団法人長唄協会

FAXによるお問い合せ 03-3505-1053
メールによるお問い合せ 内容を確認次第、メールにてご連絡致します。